特に要注意なのがレビュー(評価)を買取ると明記しながら、実際にはレビューの内容に不備があるとして買取らないケースが多発しています。
この手のサイトは異常に高い買取額を提示していますのですぐに分ります。
買取らない事を前提に価格表示をしているので異常に高い買取額を提示できるのです。
その様なサイトは詐欺サイトですので十分ご注意下さい。
キャッシュバック詐欺サイトに騙されない為の注意事項を
記載いたしますので参考にして下さい。
■特定商取引法に基づく表示があるか?
特定商取引法に基づく表示には運営者名、所在地、連絡先(電話番号、メールアドレス)などが記載されています。
最低限、この記載がなされているか確認してください。
ただし、嘘の記載をしているサイトもありますので、
確かめる方法として電話を掛けてみるのが安心です。
電話での受付をしていないサイトからは購入しないほうが賢明です。
電話は苦手という方は、電話番号が携帯ではなく固定電話である事を確認してください。
固定電話の番号はグーグルなどで検索すると大体の所在地が分ります。サイトに記載されている所在地と相違ないか確認できますので安心です。
■特商法に記載されている住所は私書箱ではないか?
最近、サイト運営者の所在地を私書箱やバーチャルオフィスなど
実際に入居していない場所を記載しているサイトがございます。
調べる方法は記載されている住所の部屋番号を除いて
グーグルなどで検索して頂ければ同じ住所が所在地の会社が
沢山検索結果に出てきますので分ります。
運営者が所在地を明かせないようなサイト様からはご購入されない方が賢明です。
■特商法に記載されている電話番号は携帯電話ではないか?
会社の連絡先を携帯電話にする会社を貴方は信じますか?
私はこのサービスを始めて3年になりますが数多くのサイトが
生まれてはキャッシュバックの支払期限前に消えるのを
何度も見てきました。
つまり、キャッシュバックをしないで逃げてしまうのです。
住所は架空、電話番号は携帯では運営者を探して訴えたくても
探しようがありません。
貴方の大切なお金をキャッシュバック期日まで預かっている相手の
確かな連絡先が分らないまま取引をするのは危険ですのでご注意下さい。
特商法に記載されている電話番号をグーグルなどで検索すると
同じ電話番号なのに違う運営者名で運営しているサイトや、
違う所在地で運営しているサイトを発見する事ができます。
つまり運営者が嘘の記載をして運営している事が発見できます。
当然、その様なサイトからはご購入されない事をお勧めいたします。
例1)090−1234−5678 と記載されている場合
090 1234 5678 のようにハイフンを除いて
番号の間にスペースを空けて検索して下さい。
例2)09012345678 と記載されている場合
090 1234 5678 のようにスペースを空けて
検索して下さい。
上記の方法で何も情報が出ない場合は運営者名と電話番号とを
一緒に検索すると良いです。
同じ運営者名で電話番号も同じなのに、所在地が関東と関西と全然違う場所にあるなど不自然なサイトを発見した事もあります。
■メールアドレスはフリーメールアドレスではないか?
よく、フリーメールアドレス(Yahoo、Hotmailなど)を購入者様との連絡用に使用しているサイト様がございますが、
フリーメールアドレスではトラブルになった時、相手の身元を特定する事が出来ません。
詐欺を前提にサイトを運営されている可能性がございますのでご注意下さい。
※真面目に運営されているサイト様もございます。
■他のサイトに比べて異常に安くないか?(キャッシュバック提示額が高額)
最近、異常に安く販売されているサイト様がございます。
その価格で販売してはどう考えても赤字もしくは利益が出ない価格でです。
そんなサイトは要注意です!
激安で電話番号などの連絡先の無いサイトは詐欺サイトの可能性が高いのでご注意下さい。
では、激安だけど電話番号なども記載しているサイトはどうでしょうか?
実はそれも危険なんです!
そのようなサイトは大抵商品の定価が表示されておらず
キャッシュバック価格のみ記載されております。
購入後、キャッシュバック申請すると販売価格が変わったので
キャッシュバック金額も変更になったと言い訳し
結局、表示額よりも減額された金額しか振り込んでもらえません。
■定価は表示されているか?
定価を表示せずキャッシュバックの金額だけを提示しているサイトは商品の価格変更や営業報酬の変更に対応しておらず、提示しているキャッシュバック金額が営業報酬を上回っている場合がございます。
そのような場合、提示額よりも減額された金額しか振り込んでもらえません。
振り込んで貰えれば運が良い方です。
定価を表示しないのはサイトを放置しておく事を前提にしている為、下手をすれば連絡すら取れない詐欺サイトの可能性が高いです。
購入する際は、サイト運営者に連絡して確認してからご購入下さい。
■最後に
上に記載した事は購入前に最低限チェックした方がよいです。
情報商材の業界は最近までルールの無い無法地帯でしたが
最近、決済ASP主導で商材販売者に対しての規制が設けられ
購入者様が安心して利用頂ける環境が整いつつあります。
当サイトと致しましても、お客様に今以上に安心してご利用頂けるようにサポートダイヤルを開設いたしました。
サイトをご利用の上でお困りの事がございましたらお気軽にご連絡下さい。